目次
ダイアログボックスの表示(Uiオブジェクト)
Google App Script(GAS)では、ダイアログボックスを表示するのに、「ui.alert」と、「browser.msgBox」の2種類があります。
- 「ui.alert」は、Googleアプリで使用可能。
- 「browser.msgBox」は、Googleスプレッドシートで使用可能。
と覚えておくと良いと思います。
今回は、Uiオブジェクトでブラウザにダイアログボックスを表示する構文です。
構文
Uiオブジェクト.alert(prompt)
Uiオブジェクト.alert(prompt, buttons)
Uiオブジェクト.alert(title, prompt, buttons)
引数
引数 | 型 | 説明 |
---|---|---|
title | String | タイトル |
prompt | String | 表示するテキスト |
buttons | ButtonSet | ボタンのタイプ |
ボタンのタイプ
プロパティ | 型 | 説明 |
---|---|---|
Uiオブジェクト.ButtonSet.OK | Enum | 「OK」ボタンのみ |
Uiオブジェクト.ButtonSet.OK_CANCEL | Enum | 「OK」ボタンと「キャンセル」ボタン |
Uiオブジェクト.ButtonSet.YES_NO | Enum | 「はい」ボタンと「いいえ」ボタン |
Uiオブジェクト.ButtonSet.YES_NO_CANCEL | Enum | 「はい」ボタンと「いいえ」ボタンと「キャンセル」ボタン |
戻り値
Button
サンプル
function alert() {
// Uiオブジェクトの作成
const ui = SpreadsheetApp.getUi();
// ① テキストのみ
const res1 = ui.alert("サンプル");
Logger.log(res1);
// ② 「OK」のみ
const res2 = ui.alert("「OK」のみ", ui.ButtonSet.OK);
Logger.log(res2);
// ③ 「OK」と「キャンセル」
const res3 = ui.alert("「OK」と「キャンセル」", ui.ButtonSet.OK_CANCEL);
Logger.log(res3);
// ④ 「はい」と「いいえ」
const res4 = ui.alert("「はい」と「いいえ」", ui.ButtonSet.YES_NO);
Logger.log(res4);
// ⑤ 「はい」と「いいえ」と「キャンセル」
const res5 = ui.alert("「はい」と「いいえ」と「キャンセル」", ui.ButtonSet.YES_NO_CANCEL);
Logger.log(res5);
// ⑥ タイトルあり
const res6 = ui.alert("タイトル", "タイトル付き", ui.ButtonSet.OK_CANCEL);
Logger.log(res6);
// ⑦ 表示するテキストに改行を入れる場合
const res7 = ui.alert("サンプル\nテスト");
Logger.log(res7);
}
解説
ダイアログボックスは、以下のように表示されます。
① テキストのみの場合
② 「OK」のみの場合
③ 「OK」と「キャンセル」の場合
④ 「はい」と「いいえ」の場合
⑤ 「はい」と「いいえ」と「キャンセル」の場合
⑥ タイトルありの場合
⑦ 表示するテキストに改行を入れる場合
ダイアログボックスへ表示するテキストに改行を入れたい場合は「\n」を使用することで改行を入れることができます。